中途採用の選考なら書類と面接だけ、と思っている方がいらっしゃるかもしれません。しかし、実は企業や求職者の年齢などによって、中途採用でも筆記試験を課される場合が多くあります。パーソルキャリア株式会社の調べでは、IT/通信系の技術職の求人の49%が…
転職エージェントを使った転職活動に興味があるけれど、転職エージェントの情報をネットで調べてみると、一つのテーマに対してずらずらと長い文章の記事ばかりで読む気が失せちゃう! 今回は、そんなあなたのために、本記事では転職エージェントを始めて利用…
あなたが転職エージェントへの登録が終えると、エージェント側から連絡が来て、まずはキャリア面談を行うことになります。その際、担当キャリアアドバイザーの名刺を渡されることになります。この時、自分も名刺を渡して名刺交換をするべきかどうか、迷いど…
中途採用は、新卒採用のように時期が定まっているものではないため、いつでも好きな時に転職活動を始めることができます。しかし、それかえって迷わせてしまい、転職エージェントを利用するにあたっては、『いつ転職エージェントに登録するのがベストなんだ…
転職エージェントは複数社併用して利用するのが鉄則。 というのが、転職エージェントを利用した転職活動で重要なことです。今回はその理由、エージェント複数利用のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。 何故転職エージェントを複数利用す…
転職エージェントを利用した転職活動について、本サイトではこれまで多くの記事で触れてきました。実際、転職エージェントでは上手く使えば心強い味方となります。 しかし、転職エージェントを利用する際には、押さえておくべき注意点がいくつかあります。今…
※前回の記事はこちら www.rikuhiro.com 1.DODAエージェントとの面談開始 2.キャリアアドバイザーからのコメント キャリアアドバイザーが転職理由を信じない? ひとまず最後まで話をしてみる 3.DODAエージェント面談総括 4.今回の教訓 1.DODAエージ…
※前回の記事はこちらwww.rikuhiro.com 1.リクルートエージェントとの面談開始 2.キャリアアドバイザーからのコメント 転職市場での市場価値について 応募企業群について 希望年収について 企業情報・選考に関する情報提供 転職開始時期 転職先企業の勤務…
前回の記事はこちら www.rikuhiro.com 1.事前準備 ①応募企業の要件 ②応募企業群 ③希望年収 2.転職エージェントの選定、登録 大手エージェント(総合型) 中小エージェント(特化型) 3.面接事前準備 面談日程設定 職務経歴書作成(キャリアの棚卸し) …
転職エージェントを利用した転職活動に興味があるが、どうしても転職エージェントに対する疑念が拭えない!という方、いらっしゃるのではないでしょうか。今回は、エージェント側の策略に惑わされずに転職を有利に進めるため、エージェントの裏事情をご紹介…
今回から、 「文系SEりくひろの転職体験記#2」と題し、私の2度目の転職活動について綴っていきたいと思います。また宜しくおねがいします! 今回はプロローグで、2社目でのキャリアと、転職に至るまでのエピソードをお話します。 1.2社目でのキャリアプラ…
転職エージェントを利用していると、キャリアアドバイザーとメールでやり取りすることが多くあると思います。そんな時、 返信って必要なの? 失礼がないように返信したいけどどう書けば良いの? 例文があると助かるのになぁ… と思っている方もいらっしゃるの…
皆様、こんにちは!「りくひろブログーIT転職の歩き方ー」の管理人に、りくひろです。 先般、私の1回目の転職体験を綴った「文系SEりくひろの転職体験記#1」を13回(+1回)にわたってお届けしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。 文系SEりくひろの転…
求職者一人ひとりに選任のキャリアアドバイザーがつき、求人の紹介や企業との日程調整、応募書類の添削やオファー待遇の交渉など、多岐に渡るサポートを行う転職エージェント。利用に費用がかからないということで、気にはなっているけれど、「無料」である…
上手く利用すればあなたの転職活動の心強い味方になってくれる転職エージェント。しかし、登録してみたり、登録を検討したりはするものの ・何か胡散臭い気がする・登録してみたけどキャリアアドバイザーの対応がいまいち・キャリアアドバイザーにやる気がな…